FUJISAWA RUGBY FOOTBALL CLUB
藤沢ラグビー蹴球倶楽部
About Club
藤沢ラグビー蹴球倶楽部について
News
お知らせ
Spirits of Fujisawa Rugby Football Club
藤沢ラグビー蹴球倶楽部が大切にしていること
規律Discipline
規律とは、無批判に従うべきルールではなく、それぞれの心の中に刻まれた自分自身との約束です。ラグビーの場だけでなく、日々の生活の中でも「どの様にふるまい、どう行動すべきか」を考えて、自分を律することを通じて自己管理の力を育み、仲間からの信頼を得てチームの仲間と一丸となって目標に向かう精神が磨かれます。人間の成長にとって大切な「心」のあり方を定める大切なものであると私たちは信じています。


奮闘Effort
奮闘は、どんなに厳しい試練や困難が待ち受けていても、諦めずに挑み続ける姿勢を指します。困難なこと、厳しい局面に向き合ったとき、必ずしも成功するとは限りません。しかし、失敗することを恐れてやめてしまったり、逃げ道を探すのではなく、自分が納得いくまでがんばり抜くことに意味があります。真摯に挑戦して例え結果が期待したものにならなかったとしても「失敗を成し遂げ」たことを通じて得られる経験や成長も大切だと私たちは信じています。この奮闘の心は、ラグビーのフィールドだけでなく、人生で直面するあらゆる理不尽や困難に対して勇敢に立ち向かう力になります。


尊重Respect
尊重は、ラグビーというスポーツの根底に流れる美しい心の在りようです。藤沢ラグビースクールでは、チームの仲間や対戦相手、コーチといった自分を取り巻く人々の意見や感情を、そして自分自身を大切に思う気持ちを育てます。様々な意見や考え方を尊重し、理解しあう合うことを通じてチームは一つとなり、お互いの成長を支え合います。この尊重の精神は、公正なプレイと健全な競争を生み出し、子供たちが考え、行動する上での生涯を通じて指針となります。


Our Teams
藤沢ラグビー蹴球倶楽部のチーム
藤沢ラグビースクール
Fujisawa Rugby School

週末は藤沢のまちのどこかのグラウンドで幼稚園から中学3年生までの子供たちが学年別に大きな声をだして元気にラグビーを楽しんでいます。
入会についてのご案内はスクールページの募集要項にてご確認ください。
湘南プレイボーイズ
Shonan Playboys

東日本トップクラブリーグ及び地域リーグを主戦場に活動しています。チームのメンバーはスクールの卒業生、近隣在住のラグビー経験者、全くの未経験者でプレイボーイズで初めてボールに触れた人まで様々です。
チームへの参加はいつでも大歓迎!
Player Welfare
安全への取り組み
ラグビーの統括団体である World Rugby および日本の統括団体である日本ラグビーフットボール協会で示される「player welfare」を第一に考え、指導者、生徒、保護者等、多くの皆様方と共に安全にラグビーを楽しめる環境作りをしています。
指導員は「資格取得の推進」、「外部講習への参加」、「スクール内での情報共有ならびに講習の開催」など積極的に行い、「優先すべきは生徒の安全である」ことをスタッフ一同が常に意識して日々の活動・運営にあたっています。
